実習前に大きく成長!【作業療法学科2年生】
7月に始まる実習に向けて、作業療法学科2年生の実践力拡大中です。
今日は健祥会のグループホーム元気で生活されている皆様に協力していただいて、体操指導や紙面検査の実践を行いました。
見慣れない大勢の学生の姿に驚きながらも温かく受け入れてくださり、緊張していた2年生たちもニッコリ。
実践後の振り返りのため、お互いの姿を動画にとって、表情や話し方、気づかなかった癖などに気づき、改善につなげていきます。
授業の1コマを利用した実践で、グループホームに向かうまでは授業感覚でガヤガヤしていた2年生でしたが、その場につくと表情が一変。
緊張している姿に付き添った教員も思わず心配もしてしまいました。
到着後はリビングで過ごしている皆さんに挨拶して体操して・・・
体操が終わるころには2年生たちの表情も和らぎ、少し動けるようになっていました。
導入のための体操でしたが、アイスブレイクの大切さ・・・2年生たちも身に染みたのではないでしょうか。
紙面検査は学生同士で行うとスッとできてしまいますが、実際には声の大きさや表現方法など、たくさん工夫する必要があります。
反省点に、たくさんの気づき、いい笑顔で向き合えたこと・・・
貴重な1コマになりました!