同窓会勉強会
専門学校健祥会学園では卒後のサポートの一環として「同窓会勉強会」を開催しています。令和3年度 同窓会勉強会 実施予定
次の日程で勉強会を予定しておりますが、感染症流行などのやむを得ない事情により、日程や内容の変更、中止となる場合があります。勉強会の日程や詳細については本学園のホームページ、Instagramにて随時更新してお知らせいたしますので、そちらをご確認いただきますようお願いいたします。
介護福祉学科
第1回勉強会
2021年8月5日(木)13:30~15:00/18:00~19:00(動画配信の場合)テーマ:「介護職に必要な健康な身体作り①」
講 師:河野 磨 氏(健康運動指導士、マスター中高老年期運動指導士、マスター上級介護予防運動スペシャリストの資格を持ち、本学園非常勤講師でもある)
内 容:日々身体を使うことが多い介護職員に対し、元気で疲れにくい身体作りにつながる体操を教授してもらいます。また、利用者と一緒にできる体操についても意見交換を行う予定です。
※当日は動きやすい服装でお越しください。
※不規則な勤務状況やコロナ禍であることも鑑み、実施方法は会場参加型とオンラインでの開催を考えております。2021年7月26日までに参加方法を介護福祉学科教員までご連絡ください。
第2回勉強会
2021年9月9日(金)13:30~14:30/18:00~19:00(動画配信の場合)場 所:専門学校 健祥会学園1号館 4階講堂
テーマ:「コロナ禍を乗り越えよう!利用者と共にできる健康な身体作り②」
講 師:河野 磨 氏
内 容:コロナ禍で活動量の低下している利用者の方と、運動を通して心身共にリフレッシュし笑顔があふれるひと時を作る方法を学ぶ。
※当日は動きやすい服装でお越しください。
※不規則な勤務状況やコロナ禍であることも鑑み、実施方法は会場参加型とオンラインでの開催を考えております。2021年8月30日までに参加方法を介護福祉学科教員までご連絡ください。
第3回勉強会
2021年9月24日(金)14:00~16:00(受付13:30~)テーマ:「あなたは、これをやってチームレベルを10あげる!」
場 所:健祥会トゥモローホール(オンライン同時配信)
講 師:杉本 浩司 氏(メディカル・ケア・サービス株式会社 西日本事業統括部 岐阜事業部長 認知症戦略室室長)
保育福祉・保育学科
第1回勉強会
2021年8月27日(金)テーマ:「情報交換会」
内 容:同窓生同士で近況報告や情報交換を行い、交流の機会とします。
第2回勉強会
2022年1月14日(金)テーマ:「気になる子どもへの対応について」
講 師:未定
内 容:気になる子どもの関わりの中で、配慮するべき点などついて講演していただき、現場での困難さや疑問点を解消する機会とします。
理学療法学科
※いずれの勉強会も夏以降開催予定第1回勉強会
テーマ:「大腿骨頸部骨折に対する理学療法の極意」講 師:宮本 実範 氏(田岡病院 リハビリテーション科、PT5期生)
第2回勉強会
テーマ:「理学療法研究の基礎」講 師:村口 良介 氏(訪問ステーションてとてと徳島 所長、PT5期生)
作業療法学科
第1回勉強会
開催日:2021年7月13日(火)19:00~20:30場 所:本館2階 レクリエーション室
講 師:三宅 輝美 氏(川島病院 OT13期生)/田村 恭祐 氏(健祥会学園 OT13期生)
内 容:「同窓会勉強会の目的・概要」「高次脳機能障害に関する概要」
第2回勉強会
開催日:8月初旬~中旬第3回勉強会
開催日:10月初旬~中旬講 師:三宅 輝美 氏(川島病院 OT13期生)
第4回勉強会
開催日:12月初旬~中旬第5回勉強会
開催日:2月初旬※上記日程にてZoomでの勉強会開催を予定しております。
※自宅のネット環境の都合により参加できない場合には、本学園内を利用しソーシャルディスタンス確保や手指消毒をした上でのハイブリッド形式の開催も検討しております。