教員紹介
![]() |
校長 武田英二
担当科目 生理学Ⅰ 子どもの保健Ⅰ こころとからだのしくみA 人体の構造と機能及び疾病 小児科学 |
![]() |
主管 青木隆史 |
![]() |
副主管 吉野勝裕 |
![]() |
次長 小谷盛子
担当科目 生活支援技術D 人間の尊厳と自立 介護過程 社会的養護内容 |
![]() |
次長 田村栄司
担当科目 レクリエーション |
介護福祉学科
![]() |
主査・学科長 河野和代
担当科目 コミュニケーション技術 生活支援技術A(居住環境・身じたく) 介護総合演習 生活支援技術I(内部障害・認知症) 介護実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 認知症の理解 |
![]() |
主任 佐々木よし美
担当科目 高齢者介護特論 障害者の理解 発達と老化の理解 介護総合演習 生活支援技術 介護実習・訪問実習 |
![]() |
細田章
担当科目 生活文化論 英語 生活技術 情報科学 |
![]() |
松田圭司
担当科目 介護の基本 介護過程 生活支援技術 介護実習 介護総合演習 |
![]() |
鄭秀喆
担当科目 社会の理解 発達と老化の理解 人間関係とコミュニケーション 高齢者介護特論 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 福祉サービスの組織と経営 |
![]() |
遠藤春香
担当科目 生活支援技術 介護の基本 介護過程 介護総合演習 介護実習 高齢者介護特論 |
保育福祉学科、保育学科
![]() |
保育学科 学科長 園木夏江
担当科目 音楽Ⅰ 保育者論 乳児保育 保育指導 表現Ⅰ 劇あそび 保育実習Ⅱ事前事後指導 保育実習 保育相談支援 |
![]() |
保育福祉学科 学科長 杉本亜矢子
担当科目 社会福祉 相談援助の基盤と専門職 高齢者に対する支援と介護保険制度 相談援助演習 相談援助実習事前指導 |
![]() |
主任 七條陽子
担当科目 図画工作 表現Ⅰ(造形表現) 表現Ⅲ 環境 教育実習事前事後指導 音楽Ⅰ(ピアノ) |
![]() |
山地貴子
担当科目 言葉 言語表現 図画工作Ⅱ 社会的養護 児童家庭福祉 保育実習事前事後指導 社会的養護内容 |
理学療法学科
![]() |
学科長 森下照大
担当科目 リハビリテーション概論 理学療法概論 基礎理学療法学 神経系障害理学療法Ⅱ 内部障害系理学療法学 |
![]() |
主任 松浦康
担当科目 運動学Ⅰ 基礎理学療法学 理学療法評価学Ⅰ 理学療法演習 基礎理学療法治療学 スポーツ系理学療法学 |
![]() |
池住祐哉
担当科目 情報科学Ⅰ 生理学Ⅰ 理学療法評価学Ⅰ 理学療法評価学Ⅱ 物理療法学 |
![]() |
北田功
担当科目 健康増進科学 人間発達学 基礎運動療法学 整形外科学 筋骨格系障害理学療法学 |
![]() |
隅田奈美
担当科目 解剖学Ⅰ 日常生活活動学総論 日常生活活動学各論 地域理学療法学総論 地域理学療法学各論 |
![]() |
板東正記
担当科目 理学療法評価学Ⅰ 運動学Ⅱ 理学療法評価学Ⅱ 基礎理学療法治療学 神経系障害理学療法学Ⅰ 内部障害系理学療法学 |
作業療法学科
![]() |
主査・学科長 岩佐英志
担当科目 リハビリテーション概論 義肢装具学 環境機器適合学 |
![]() |
主任 奥野剛史
担当科目 身体障害作業療法学 高次脳障害作業療法学 作業療法概論 |
![]() |
佐藤美智子
担当科目 解剖学Ⅱ 老年期障害作業療法学 地域作業療法学 |
![]() |
久米寛子
担当科目 生理学Ⅱ 作業療法評価学Ⅰ 情報科学 |
![]() |
川畑浩二
担当科目 基礎作業学 精神障害作業療法学 作業療法評価学Ⅲ |
![]() |
井手法子
担当科目 作業療法評価学演習 日常生活活動学 身体障害作業療法学 |