保育学科
定員 | 1学年30名 |
---|---|
修業年限 | 2年 |
取得資格 |
|
方針・ポリシー
人材育成方針development policy
「福祉は人 人は心」の理念を体得し、乳幼児の保育・教育に関する専門的知識・技術を有し、また地域や社会の福祉に貢献していく心と心を繋ぐ人材を育成する
アドミッション・ポリシー:人材受け入れ方針admission policy
- 人が好きで、人のために、自分に何ができるかを考えることができる人
- 人との出会いを大事にし、人とのつながりを大切にし、協調できる人
- 目標達成に向けて、自らの可能性を伸ばし、意欲的に取り組むことができる人
カリキュラム・ポリシー:教育編成方針curriculum policy
現場に即した実践教育を行い、専門的知識や技術を身に付けた保育士・幼稚園教諭を養成するため、次の方針でカリキュラムを編成する
人間力 | 専門力 | 実践力 |
---|---|---|
|
|
|
ディプロマ・ポリシー:卒業認定方針diploma policy
人間力 | 専門力 | 実践力 |
---|---|---|
|
|
|
学費は県内最安!
平成28年4月に新設された2年制「保育学科」は徳島県内最安の学費年額55万円!
近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修費を含めても、卒業までにかかる総費用は県内最安です。
※平成29年3月現在 本校調べ
修学資金貸付事業
資格取得後,徳島県内で5年間保育士業務に従事すれば 返還免除!
学科長挨拶
人を想う心を持ち 寄り添い支えることのできる力を培う
保育学科では、2年間の学びで保育士資格と幼稚園教諭二種免許が取得できます。保育所保育指針や幼稚園教育要領の改訂を受け、時代に求められる保育士の養成に向けて教育カリキュラムを見直し、より効果的に学修できるような教育内容としました。専任教員が担任となり、入学から卒業まで少人数制ならではのきめ細やかな教育を実践します。
子どもや家庭を取り巻く環境は大きく変化しています。それに伴って、子どもたちの育ちの課題への対応や保護者支援の必要性は高まっており、保育士に求められる役割は重要性を増しています。そうした社会の期待に応えられるよう、「福祉は人 人は心」の教育理念のもと、「人間力」「専門力」「実践力」を備え、心と心を繋ぐ人財の育成を目指しています。卒業後も勉強会などを開催し、キャリアアップの支援を行っています。
2つの「士格」同時取得
卒業時に学位と称号の2つが同時に取得できます。
本校は併修制度を導入しており、本校へ入学すると近畿大学九州短期大学通信教育部にも同時に入学することができます。本学科のカリキュラムの中に短期大学の履修も含まれているので卒業と同時に短大卒の資格も得ることができます。
保育学科の学び
第一学年
教養科目
- 英会話
- 情報処理
- 健康科学
- 生涯スポーツ
- 国語表現
専門教育科目
- 教育原理
- 社会福祉
- 社会的養護 Ⅰ
- 保育内容総論
- 幼児と環境
- 幼児と言葉
- 幼児と造形表現
- 幼児と音楽表現 Ⅰ・Ⅱ
- 乳児保育 Ⅰ
- 幼児の心理学
- 保育の計画と評価
- 幼児と人間関係
- 保育実習事前事後指導 Ⅰ
実習
保育実習 Ⅰ(保育所) 10日間
保育実習 Ⅰ(施設) 10日間
第二学年
教養科目
- 日本国憲法
専門教育科目
- 子ども家庭支援論
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 幼児と健康
- 音楽表現技術 Ⅰ・Ⅱ
- 乳児保育 Ⅱ
- 幼児への特別な支援
- 子どもの健康と安全
- 児童文化
- 幼児体育
特設科目
- 食育 Ⅰ・Ⅱ
- 人形劇
実習
保育実習 Ⅱ 10日間
教育実習 10日間 × 2
本校では、入学前教育を行っております。 アクティブ・ラーニングを導入し、入学後学生が能動的に学習できる環境を整えています。
※平成30年度 保育福祉学科の募集は停止いたします。
ポイント
ポイント1最先端の現場 健祥会グループ4園と連携した実習・ボランティア
1年時から現場実習を取り入れた教育カリキュラム。認定こども園ができたことにより、保育実習に加えて、教育実習もグループ内で行えるようになりました。実習・ボランティアを通し、学生の実践力を高めていくことができる環境が整っています。

健祥会グループの保育園・認定こども園では先進的なカリキュラムを実施しています。

とくしま健祥会保育園 徳島市八万町新貝93番1号

青嵐認定こども園 徳島市北田宮2丁目2番58号

育英認定こども園 徳島市中昭和町4丁目80

こまつしま健祥会認定こども園 小松島市中田町新開2番8
ポイント2地域貢献
子育て支援の一環として子どもたちを本校に招いたり、地域の保育園や施設などに行き、人形劇の上演や読み聞かせに取り組んでいます。
ポイント3確かな実力を育む幅広いカリキュラム
専門科目・実習に加え、表現を中心とする多彩な授業で実力を磨けます。
関連記事
お問い合わせは
専門学校 健祥会学園〒779-3105 徳島市国府町東高輪
フォームから | 「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせ下さい。 「よくあるお問い合わせ」もご参照下さい。 |
---|---|
お電話の場合 | TEL:088-642-9810 ◎受付時間:平日/9:00〜17:00 |
メールでの場合 | info@kenshokai.ac.jp |