卒業生や教員も日々勉強(作業療法学科・理学療法学科)
2019年度第2回リハビリテーション部勉強会が行われました。
健祥会グループの施設に勤務している理学療法士・作業療法士、学生、他学科の教員など多くの方々に参加していただきました。
今回の勉強会は、介護用品を扱う2社のメーカーにきていただき、最新の介護用品について実演を行いながら説明していただく方法で、勉強会が行われました。
まず、株式会社タイカの井上氏より、褥瘡(床ずれ)予防のための最新のマットレス、安楽な姿勢をとるためのポジショニングクッションなどについて説明をしていただきました。基本的な使用法に加え、より現場で役立つ細かな使用法のポイントについてもご説明いただき大変参考になりました。
防災時に使用できる、簡易マットレスやヘルメットなどもご紹介してくれました。
説明の後は、実際に使用してみることで、それぞれの違いを肌で感じることができました。
次に、カワムラサイクルの井上氏より、最新の車いすについてご紹介していただきました。どのような姿勢で座るのが良いのか?、どうして姿勢が崩れてしまうのか?というご説明から始まり、一人ひとりに合った車いすをどのように調整すればよいのかという考え方をわかりやすくご説明していただきました。また、最新の車いすの機能や使用法について実演していただき、大変勉強になりました。
これまでにない新しい車いすの機能について、参加者は興味津々で説明を聞き、実際に体験させていただきました。
前の記事教育実習 発表会(保育2年生)