🥽VR体験プロジェクト(作業療法学科2年生)
高齢期作業療法学の授業で、「認知症VR体験」を行いました。
2年生の前期の授業のなかで、認知症のことや、認知症への対応の仕方、認知症のある方に対しての作業療法について、学んできました。
今回は、認知症の方を理解するだけでなく、辛さを共感できる一助になるようVR体験を行いました。
初めてのVRゴーグル装着に、ちょっとドキドキ。
視空間失認や幻視を体験!
右や左、上や下まで! 「〇〇がみえる~」←何がみえたかな?
体験したことで、どういう対応をしてもらえると良いのかな~と考える機会にもなりました。
作業療法学科では、様々なことを体験できる授業の工夫をしています。
興味のある方は、ぜひ一度、オープンキャンパスに来てくださいね。
8月は3日と25日に行います。
前の記事卒業生が語る。