「認知症ケアセミナー」 ~攻撃的行為・不安症状・拒否へのアプローチ~
参加費無料
「認知症ケアセミナー」
~攻撃的行為・不安症状・拒否へのアプローチ~
「認知症の方とのコミュニケーションが取れない」「無理やり介助している」「拒否や暴力に対して何をしたらいいのかわからない」そんな悩みはありませんか?
認知症への理解と一人ひとりに合ったケアで対象者は大きく変化します。
開催日:平成30年3月18日(日曜日)
場 所:徳島健祥会福祉専門学校 本館2階 機能訓練室
時 間:10:00~16:00
講師 福辺節子 氏
理学療法士・医科学修士・介護支援専門員・新潟医療福祉大学非常勤講師。
大学在学中に事故で左下肢を切断し義足となる。
訪問リハビリテーションや理学療法士養成校の教員を経て、現在セミナー・講演会・講習会等の講師、施設や在宅での介助やリハビリテーションアドバイザーとして活動中。
テレビ出演・書籍等
「NHKためしてカッテン」「NHKeテレらくらくワンポイント介護」
「力のいらない介助術」「人生はリハビリテーションだ」
「介護の基本技法ハンドブック」「生活づくりのシーティング」
「ユーキヤンの介護術大百科」「本当に役立つ介護術」など
受講生の声
★シンプル且つわかりやすい!
★自分の声かけが通じない理由がわかったように思う。
★介助、もう一度最初からやり直しです。
★在宅で家族を抱える家族へ伝えていきます。
★背中を押していただきました。
★「目をみて介助する」をやってみたらすごくうまくいきビックリ!利用者さんがとても嬉しそうだった。
★介護度の高い方の反応が変化し、してくださることが増えてきたことを実感している。
★ロールプレイが面白かった。
★事例を交えての講義、実技、目からウロコでした。触れること、感触を忘れず実行していきたいと思います。
★介助の奥深さを改めて実感した。当たり前だけど、深くて難しい。このように深く考え実践していかないと専門職とは言えないと実感した。
★シンプル且つわかりやすい!
★自分の声かけが通じない理由がわかったように思う。
★介助、もう一度最初からやり直しです。
★在宅で家族を抱える家族へ伝えていきます。
★背中を押していただきました。
★「目をみて介助する」をやってみたらすごくうまくいきビックリ!利用者さんがとても嬉しそうだった。
★介護度の高い方の反応が変化し、してくださることが増えてきたことを実感している。
★ロールプレイが面白かった。
★事例を交えての講義、実技、目からウロコでした。触れること、感触を忘れず実行していきたいと思います。
★介助の奥深さを改めて実感した。当たり前だけど、深くて難しい。このように深く考え実践していかないと専門職とは言えないと実感した。
お問い合わせ先
徳島健祥会福祉専門学校 担当:北田
TEL:088-642-9666
mail:kensch.seminar@gmail.com
徳島健祥会福祉専門学校 担当:北田
TEL:088-642-9666
mail:kensch.seminar@gmail.com