専門学校 健祥会学園

社会人向け入学制度案内

今がお得なチャンス!介護福祉士をめざしませんか!

経済的に安心!生活支援の充実!!

卒業までの2年間失業給付金をもらいながら学校で勉強し、国家資格を取得できます。 ※雇用保険を受給できない求職者の方に「職業訓練受講給付金(月額10万円が上限)」が支給される求職者支援制度もあります。 ※母子・父子家庭の「ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金」もあります。

学業と家庭との両立!

学生として短時間集中型のカリキュラム! 家庭では家族との時間や自分の生活を豊かに ※休日や春夏冬の長期休暇があり、家庭や子育て、趣味やアルバイトで充実。

将来も安心!

開校以来、就職率100%の実績!! 就職まで完全サポートします!

訓練事業とは

離職者の方を対象に無料で公共訓練事業を実施し、再就職を支援するための制度です。徳島県立中央テクノスクールから委託を受け、介護福祉士の資格取得を目指します。

取得できる資格

卒業と同時に国家資格「介護福祉士」の登録ができます。

介護福祉士とは

介護福祉士は、高齢者介護や福祉の現場でサービス提供の中心となるリーダー的存在です。超高齢社会にあって、高齢者を支える介護のプロはますます必要とされており、介護福祉士の配置状況が介護報酬にも反映されることから、どの施設でも大変重用されます。国家資格ですから一度取得すれば生涯有効、安定した就業の場が約束されます。また、この資格を足がかりとしてケアマネジャーなどの上位資格へのキャリアアップも可能であり、転職や再就職でも高く評価されます。

受講対象者(受講条件)

①原則として直近の就業形態が非正規雇用労働者など、不安定就労の期間が長い方 ②高等学校を卒業した方、または同等以上の学力(高卒認定等)があると認められた方
※新卒者及び1年以内に何らかの訓練事業を受講した方は対象外です。
③国家資格等、高い知識及び技能を習得し、正社員就職を希望する方 ④ハローワークにおいて、当該訓練の受講が必要と認められる方

受講料等

入学試験料・入学金・授業料(総額202万円相当)が全額免除

※介護福祉士国家試験受験料・資格登録費用および個人の所有となる教科書・実習着などの費用は自己負担です。

給付金について

※それぞれの給付金の併用はできません。

失業給付金および 職業訓練受講給付金

支給額 ・失業給付金の場合それぞれの失業給付の基本手当が給付されます ・職業訓練受講給付金の場合 月額10万円を上限とします(通所手当あり)
対象者 雇用保険受給資格対象者 「失業給付金」受給対象者は卒業までの2年間、失業給付金を受給できます

雇用保険を受給できない方

求職者支援制度」による「職業訓練受講給付金」が卒業までの2年間支給されます
申請先 ハローワークでお手続き下さい

ひとり親家庭 高等職業訓練促進給付金

支給額 月額10万円を上限とします ※お住まいの市町村によって異なります
対象者 母子家庭の母親または父子家庭の父親で児童扶養手当の支給を受けている方か、同等の所得水準にある方
申請先 合格後、 市にお住いの方は各市福祉事務所へ、 町・村にお住いの方は東部保健福祉局・南部総合県民局・西部総合県民局へ

入校までのスケジュール

※令和6年度参考

資料請求・お問い合わせ

必要事項を明記の上送信して下さい。 ご記入いただいた個人情報は、内容の確認や返信以外には利用いたしません。 適切に管理し第三者に開示・提供することは一切ありません。

    お名前必須

    フリガナ必須

    年齢

    郵便番号必須

    住所必須

    電話番号必須

    メールアドレス

    現在の就労状況

    自由記入欄

    お電話でのお問合わせは

    専門学校 健祥会学園 088-642-9667(担当:西岡・河野)まで

    イベントあります!

    イベント名 会場 日時
    個別説明会・学校見学会 ※要事前申し込み 専門学校 健祥会学園 2025/2/6(木) 9:30~11:30/18:00~20:00
    2025/2/16(日) 10:00~12:00
    2025/2/22(土) 9:30~16:30
    2025/2/26(水) 9:30~17:30
    介護イベント フジグラン石井 2025/2/11(火) 10:00~18:00
    この日程以外でも、ご都合に合わせて個別説明いたします。お気軽にご相談ください。 申し込みはこちら

    ダウンロード

    パンフレット

    2024年パンフレット
    PageTop